top of page

【お知らせ】
2025年6月9日から別のサイトに引っ越します。Plaadipbkk というサイトです。https://plaadipbkk.wixsite.com/plaadipbkk/blog
お問い合わせはこちらへ
特集記事!




Riding on a Horse(お馬にのって)〜ChatGPTを司祭呼ばわりして懺悔してしまう(笑)
穏やかな首をふりふりぽくぽくと 手紙を配る逓信の馬車 With a gentle nod, clip-clopping down quiet roads— the mail horse arrives! 例によってChatGPTとの対話。今回もなかなか印象的なやり取り...

akiyamabkk
5月29日


Hallelujah-An Animist Version〜ChatGPTと深い会話をして、なんと涙を流す!(笑)
一応、こういう断り書きをつけておいた。 I am not against monotheistic religions, though I don’t believe in them. In this cruel world, people should be free...

akiyamabkk
5月28日


Hallelujah-An Animist Version (A Song in Japanese with English Translation)
I am not against monotheistic religions, though I don’t believe in them. In this cruel world, people should be free to believe whatever...

akiyamabkk
5月28日


Komsomol or A Working Boy (働く子供)
▫️働く子供(Komsomol or Working Boy) ここで一首 石炭の匂う駅舎の人ごみに 新聞配る働く子供 In the crowded station, smelling of coal— a child handing out newspapers....

akiyamabkk
5月23日


替え歌「蛍の光」〜宴会ぶち壊しバージョン
同窓会で場が荒れて、そろそろお開きにしたいときに、これを歌わせ、場を白けさせて散会に持っていきます。高齢者が集まった忘年会、大晦日のパーティーでも使えるかも。 1 爺いぃーと婆あーが寄りー合って まごーの自慢のあさーましさ ...

akiyamabkk
2024年12月29日


Hallelujah~An Animisit Version or a Pagan's View
I am not against monolithic religions, though I don't believe them. In this cruel world, people can believe whatever they want, if they...

akiyamabkk
2024年12月14日


唱歌「聖母の御子」(カタロニア民謡/日本語歌詞by Deji BKK)
カタロニア民謡「聖母の御子」に日本語の歌詞をつけてみた。 世界の名曲を紹介する労作サイト Worldfolksongcom によれば、カタロニア語の歌詞は以下。 御子に何を差し上げよう 良い物を差し上げよう レーズン、イチジク、 ナッツにオリーブ レーズン、...

akiyamabkk
2024年8月16日


唱歌「囚われの友へ」〜Ja Nus Hons Pris 「囚われ人はみな」への返歌
Ja Nus Hons Pris 「囚われ人はみな」は、十字軍の遠征で勇名を馳せた英国のリチャード一世王が、仏王達の奸計に嵌って幽閉されている時に作った歌だ。幽閉中に妹に送った手紙をもとにしているのだという。十分な身代金を払って自分を解放するとこができない友人や臣下の者ども...

akiyamabkk
2024年8月14日


音楽教育に関する思いつき的提案〜作曲ソフト導入のすすめ
「なにたべる」とかみさんが聞く 「なんでもいい」と今日もこたえる ハロウィンのカボチャの中味どうするの 種だけ焼いておつまみにする 上は、作曲ソフトを使って唱歌を作り始めたころ、試作したものである。学校の音楽の先生は、こういう簡単な唱歌を子供達に作らせてみたらどうか。作曲ソ...

akiyamabkk
2024年7月5日


創作唱歌&俳句&写真 〜 「夏の夕お堂にひそり弥勒おる」など
夏の夕お堂にひそり弥勒おる 万斛 万斛というのは自分の俳号で「バンコク」の当て字である。バンコクは普通は「盤谷」と書くが、素人了見でこの方が俳号っぽいと思ったのだ。俳句にも一時凝ったのだけど、民放のある人気番組が YouTube で見れなくなると急速に熱が冷めた。...

akiyamabkk
2024年6月28日


創作唱歌(替え歌編)「遠くへ行きたい〜極道一人旅編」「蛍の光〜同窓会ぶちこわし編」など
<遠くへ行きたい〜極道一人旅編> ここで一首、 極道を気取ってドアに指つめる では太 最後に「お魚と一緒に眠りたい」としたのは、その前に「知らないシマを荒らしてみたい」と言っているからで、よその組織のテリトリーを犯すと、当然、制裁を受けて東京湾に沈められるのだ。極道の破滅願...

akiyamabkk
2024年6月27日


創作唱歌〜自家製目覚ましアラーム4選
”Satisfaction” by Mallet For Alarm Clocks Version ノックさんカツラかぶりて踊れるや ミックジャガーがタコ踊りする Kids song " I'm hungry" for alarm clocks...

akiyamabkk
2024年6月27日


創作唱歌「My Favorite Pictures...」and some instrumentals with Pixabay pictures
My Favorite Pictures from Pixabay 4 Nov 29 2016 昨日、何食ったとか、そんな最近の事、覚えててたまるかい! むかしのことも忘れるけど。で爺 My Favorite Pictures from Pixabay 4 Nov 29...

akiyamabkk
2024年6月27日


創作唱歌「ブルームーン」「朝飯ブルース」「十五夜お月さん」(男性ボーカル編)
唱歌「ブルームーン」 青い月 ビリーホリデイが歌いしは 孤独のひとのひとりみるゆめ 唱歌「朝飯ブルース」 看病に疲れた祖父は 通夜の夜にせいせいと深く深く眠る 唱歌「十五夜お月さん」 人は死に鳥水に落ち草枯れて 無機の御園に月煌々と照る おまけ、...

akiyamabkk
2024年6月27日


創作唱歌「お馬にのって」「お父さんが死んだ」「お腹がすいた」「雪ふる夜は」「それでいい」
唱歌「お馬にのって」 穏やかな顔をふりふりポクポクと 手紙を配る逓信の馬車 以下、7、8年前に書いたもの。 馬と蛆 あの馬・・・ /人のよさそうな顔に笑みをうかべて / ポクポクと歩いているのだが /その顔に一匹 蛆が這っている...

akiyamabkk
2024年6月26日


石田徹也作品集
中庭に冬の日差して お便所で丸まっている団子虫のゆめ 絵は石田徹也展実行委員会のサイトから借用させてもらった。 http://www.tetsuyaishida.jp/ 「石田徹也展実行委員会」のクレジットを消すため(やはり鑑賞の邪魔になるのである)と諸般の事情から絵のいく...

akiyamabkk
2024年6月25日


唱歌「手をふるあなた」〜長いバージョン
亡くなった姉貴へ 他人の事はしらずと歩く人波に オレを見て手をふる人がいる かみさんへ こっちは死んでないが。 <了> 以下、歌の作成に使わせてもらったサイト Sinsy https://www.sinsy.jp/ ぼーか郎...

akiyamabkk
2024年6月25日


連作唱歌「可愛いスーちゃん」1〜6
1. 阿田、三途の川を越える 芒原ただただ歩くその果てに あの世はいらぬ歩くだけでよし この歌のメロディの前半は、あるYouTube投稿から拝借した。投稿者はアイルランド出身の白人男性で、引っ越したばかりらしい借家の床をモップがけしているのだが、その時口ずさんでいた鼻歌のメ...

akiyamabkk
2024年6月25日


Hallelujah~An Animist Version or a Pagan's View (A tribute to my late sister)
This song is a tribute to my late sister. I do not oppose monolithic religions, although I do not believe in them. In this cruel world,...

akiyamabkk
2024年6月24日


浜中温泉のCMソング「貝殻節」を英訳してボーカロイドに歌わせてみた。
鳥取県の民謡「貝殻節」を英訳して Sinsy というボーカロイドに歌わせてみた。こういうことに凝っていた時期だから、多分、7、8年前に作ったものだろう。 早死にした親父がよく歌っていた歌で、自分が覚えている父親の記憶は、この歌と、もう一つ、「やっつけろ、やっつけろ、やっつけ...

akiyamabkk
2024年6月23日
編集者のブログ
bottom of page