top of page

【お知らせ】
2025年6月9日から別のサイトに引っ越します。Plaadipbkk というサイトです。https://plaadipbkk.wixsite.com/plaadipbkk/blog
お問い合わせはこちらへ
特集記事!




For Overseas Viewers of Grave of the Fireflies: The Original Novel by Akiyuki Nosaka
By Hideki AKIYAMA The anime Grave of the Fireflies has recently become available for worldwide streaming and seems to be generating some...

akiyamabkk
2024年9月30日


【Translation by AI】 เพลงไทยแห่งความคิดถึง - 'บนฟลอร์เต้นรำของสวรรค์' (จากโฆษณาไทยประกันชีวิต ฯลฯ)
โดย ฮิเดกิ อากิยามะ นี่เป็นโฆษณาของไทยประกันชีวิต ซึ่งเป็นที่รู้จักพอสมควรในญี่ปุ่น ผมมักจะรู้สึกเหนื่อยกับการกดดันอารมณ์มากเกินไปในซีรีส...

akiyamabkk
2024年9月29日


◇オリバーストーンのJFKドキュメンタリー
JFK Revisited: Through The Looking Glass(2021) 1991年に公開されたオリバー・ストーンの「JFK」が、ケネディ暗殺に対するアメリカ社会の関心を再燃させ、情報公開のスピードアップに大貢献したことは事実のようだが、この人には「イマ...

akiyamabkk
2024年9月28日


ホーホケキョとなりの山田くん 映画感想文
◇ホーホケキョとなりの山田くん(1999)映画感想文 大変にようございました。映画のテーマは、「適当」ということらしいが、タイなどに住んでいると、適当であることが、幸せに生きるための必要条件であることが身にしみて感じられる。...

akiyamabkk
2024年9月28日


◇小説「火垂るの墓」橋爪功の名朗読
Netflix でアニメ「火垂るの墓」が世界配信され、少し話題になっているようだ。自分も久しぶりにこの戦争映画の傑作を見返して感動したが、疑問に思うこともあって原作を読み返してみようと思い立った。が、あると思っていた文庫本が見当たらない。...

akiyamabkk
2024年9月28日


訂正?うーん、ChatGPT に騙されたかも〜供食を「ぐしょく」と読むことについて
先日、タイの仏教イベントに関する投稿で、タイ語のプレーサーンチョンを巡回供食供養と訳して、仏教用語としては「供食」を「ぐしょく」と読ませると書いたが、これは間違っているかもしれません。以下がその投稿。 https://www.asiawatchbkk.com/post/フォ...

akiyamabkk
2024年9月28日


<フォトアルバム>2024年9月 【訂正あり!AIに騙されたか?】
◽️巡回供食供養のお楽しみイベント ◇ペーンサーンチョン(巡回供食供養)というエンタメイベント 僧が寺に篭って修行する雨安居のこの時期、ブリラム県プラコンチャイ郡では、郡内30寺が交代で、ペーンサーンチョン(巡回供食供養)という儀式を執り行う。供食(ペーン、昼食を意味す...

akiyamabkk
2024年9月27日


メーナーク~タイで一番有名な幽霊の話
By Hideki AKIYAMA メーナーク、タイで一番有名な幽霊である。これまで何度となくドラマ化、映画化されてきた女のお化けだ。私の住んでいるプラカノン地区の運河沿いにマハーブット寺という有名なお寺があるが、その境内にこの幽霊が祀られている。 ...

akiyamabkk
2024年9月26日


Hanoi Jane and Joan Baez: Propaganda, Anti-War Movement, and "That" Historic Footage
By Hideki AKIYAMA The person filming on the left—who could that be? The photo is from the following Washington Post article. ※How Jane...

akiyamabkk
2024年9月23日


A TV Cameraman’s memoir – "Rescue of Yasuko Naito" Part 2
By Hideki AKIYAMA <Mrs. Naito, who was under the protection of the Vietnamese military> Yasuko Naito, whom the Vietnamese government had...

akiyamabkk
2024年9月22日


A TV Cameraman’s memoir – "Rescue of Yasuko Naito" Part 1
By Hideki AKIYAMA, NDN Bangkok This is a memoir by Mr. Yukio Suzuki, who worked as the chief cameraman for Nippon Denpa News for many...

akiyamabkk
2024年9月22日


タイ今年上半期の大ヒット〜「美しすぎてたまらんわ」(タイのモーラムロック)
以下、歌詞の翻訳。結構意訳した。歌詞はイサン方言が少し入っているが、バンコクの人でも普通に理解できるレベル。 สวยขยี้ใจสาวแม่ฮ้างนางไม้ลูกติด ซ่งกะใส่เขินเขินบ๊ะสวยเหลือเกินอยากใกล้ชิด...

akiyamabkk
2024年9月19日


ハノイ・ジェーンとジョン・バエズ、プロパガンダと反戦、そして「あの」歴史的映像について。
写真は、ワシントンポスト記事より How Jane Fonda's 1972 trip to North Vietnam earned her the nickname, "Hanoi Jane" https://www.washingtonpost.com/news/re...

akiyamabkk
2024年9月14日


ビルボード一位!久石譲のジブリ曲アルバム
ビルボード、クラシック部門で一位になっているらしい。全て、宮崎映画で使われた曲。なんと29もある。アルバムについての久石譲のインタビューは以下。 https://www.youtube.com/watch?v=1FdIxHP-GWw...

akiyamabkk
2024年9月11日


◇「ヴィナ〜墓穴からの復讐」映画の感想文(2024年 インドネシア映画)
タイ版予告 インドネシア版オリジナル予告 タイで上映中のインドネシア産ホラー映画。結構、宣伝され、鳴り物入りで公開された。おそらく、本国で相当な評判をとった映画なのだろうが、自分が知る限りでは、東南アジアの映画が、ここまでタイで注目を浴びることは少ないように思う。...

akiyamabkk
2024年9月11日


イサン演歌の名曲〜「モーターサイクルハーン」(オンボロバイク)歌詞翻訳
20年以上前にヒットした、アップビートなタイ演歌、というかイサン演歌、「モーターサイクルハーン」。典型的な、タイ演歌、イサンモーラムとは言い難く、イサンの人が「ロックイサーン」と呼ぶような曲調かもしれない。(しかし、考えてみると、「ロックサレーン」というバンド名は「サレーン...

akiyamabkk
2024年9月10日


<フォトアルバム>2024年8月〜イサーンのお葬式で大活躍の「盆踊りトラック」
今年(2024年)の4月、タイ正月(水掛祭り=ソンクラーン)の時期に撮った。ゴープロで撮影した素材からスクリーンショットを抜き出した。 村で一番大きな雑貨屋が所有する「多目的空き地」で催されたコンサート。ソンクラーンの最終日だったので、てっきり、「さよなら水かけ祭り」コンサ...

akiyamabkk
2024年9月9日


ドキュメンタリー「アインシュタインと原爆」 映画感想文
またしても某配信サービス制作のドキュエンタリー。何故、「平和主義者」アインシュタインが、原爆開発のスピードアップを大統領に進言する書簡に署名したか」、これが映画のテーマである。答えは、自らユダヤ人でもあったアインシュタインが、ナチスドイツが先んじて原爆を手にする可能性に恐怖...

akiyamabkk
2024年9月9日


ドキュメンタリー「普通の人たち〜忘れられたホロコースト」ORDINARY MEN - The "Forgotten Holocaust" ・・・映画感想文
この間、ユダヤ人の「処刑」に従事する憲兵部隊のドキュメンタリーを見ました。アウシュビッツなどでのガス室による機械的殺人の前段階、ナチスは、集団銃殺によって200万人近くのユダヤ人を殺しているんですよね。「アインザッツグルッペン」と呼ばれる処刑部隊によるユダヤ人虐殺である。...

akiyamabkk
2024年9月7日


ドキュメンタリー「Apollo 13 : Survival」 映画感想文
某動画配信サービス制作のドキュメンタリー。面白かった。劇映画の「アポロ13号」もよくできた映画だと思ったが、やはり、こういうものはドキュメンタリーで見ないと。 某映画配信サービスに加入してからドキュメンタリーばかり見ている。劇映画と違って、ドキュメンタリーにはほとんど当た...

akiyamabkk
2024年9月7日
編集者のブログ
bottom of page