top of page

Who Started the Beheadings in the Vietnam War... Actually? (首切りを始めたのは北?南?)

  • 執筆者の写真: akiyamabkk
    akiyamabkk
  • 4月22日
  • 読了時間: 2分

更新日:4月28日

※「南ベトナム海兵隊戦記」の首切り話しが衝撃的だったが(見てないが。これがシリーズお蔵入りの原因になった)、「首切りによる見せしめ」というのは、南ベトナム側に限ったことではないようだ。「海兵隊戦記」の取材はアメリカの本格介入が始まった1965年。すぐ下の写真は、米軍による「記念写真」のようなので、少し意味合いは違うが1969年に撮影されている。もう一つの写真は、当時のニュースブリテン、Saigon Dailyから。こちらは米軍の本格介入からかなり前の1956年に発行されている。


Getty Image 1969


ree



Saigon Daily 1956


"These news reports confirmed the prevalence of terrorist activities in the South. For instance, in the news bulletin on July 27, 1956, it was reported that the Viet Cong beheaded a 65-year-old landowner named Vo Van Meo in Can Tho and that Viet Cong forces killed a police officer in Soc Trang while he was on patrol. Incidents like this gradually became "ordinary occurrences in the district." [6]



引用は上記アドレスの記事から。ベトコン、ベトミンのテロ行為についてなかなかの好記事。出典の明記もしっかりある。


ree


映像と活字の影響力、証拠的価値の違い、これは大きいから、確定的なことは言えないが、自分は、こういう情報に今まで触れることさえもなかったのだ。


引用記事中、「『ベトコン』と呼んでいること自体、バイアスを感じさせる」と言う人もいるかもしれないが、「解放戦線」と呼ぶ場合にも、同じようなバイアスがあると思うのだ。「正式名称だから仕方ない」と言う意見もあろうが、例えば、自分には、北朝鮮を、「朝鮮民主主義人民共和国」と呼びたくない気分がある。「共和国」とも呼びたくない。「民主主義」でも「共和国」でもないからだ(一種の世襲王朝だろう、しかもこの21世紀に絶対王政)。


正式名称の中に価値判断が含まれているわけで、自分が認めていない価値判断を強制されるのが苦痛なのだ。だから、価値観を共有しない人には、正式名称を使わずに迂回的名称で呼ぶ権利があると思う。自分としては、今現在は、「ベトコン」とも「解放戦線」とも呼びたくない気持ちですね。でも、他に良い呼び方がないので、文脈によって使い分けている。現実として、解放戦線=北ベトナムだったのだから、北ベトナムと漠然と呼ぶのが一番中立的な呼び方かもしれない。


またしても話が逸れたが、「ベトナム戦争の大義」が揺るぎのないものだったとしても、戦後50年を経た今、もう少し中立的な立場で、あの戦争を見直してもいいのではないか?自分などは今まで、北ベトナム側のナラティブ(プロパガンダの言葉)だけを聞かされてきた気がするのである。反対側のナラティブにも耳を傾けるべきではなかったか。


ではでは


bottom of page