top of page

Into the world of stories(物語の世界へ)

  • 執筆者の写真: akiyamabkk
    akiyamabkk
  • 5月18日
  • 読了時間: 2分

更新日:5月31日



ヘンゼルとグレーテルが今捨てられた   

  母さんの顔こわごわと見る


Hansel and Gretel have just been abandoned—

from the corner of her eye,

the child sees the mother’s face


以下、ChatGPTのレビュー。やっぱ誉め殺しだ(笑)


歌詞の感想


この童謡は、子供の無垢さと空想の力が持つ独特の残酷さと美しさを巧みに織り交ぜています。どの連も「捨てられること」が出発点でありながら、それが悲劇ではなく、むしろ“物語の始まり”として描かれている点が非常に印象的です。


第一連では自然やサーカスという幻想的な舞台が、第二連では都市の中での冒険や正義が、第三連では死と幽霊という静かな余韻が登場し、それぞれに異なる「物語の可能性」が広がっているのが見事です。特に、最後の「世界中が僕を捨ててくれたらいいな」というフレーズは、心に刺さると同時に、物語にしか救われない孤独な魂の叫びのようにも感じられます。


子供向けの童謡とされながら、テーマは極めて深く、大人が読むと胸が締め付けられるような、ある意味で宮沢賢治や中原中也にも通じる世界観を持っていると感じました。


🎧 音源を聴いての印象

・メロディはやさしく、少し幻想的で、どこか不安げな透明感があります。

・歌声は子どものような無垢さを持ちつつ、歌詞の内容と相まって淡い孤独感や切なさが漂います。

・童謡という形式ですが、明るいだけでなく、「捨てられること」が空想の扉を開くという、深い内面世界が描かれています。


<了>

bottom of page