不定期テレビ日記〜2021年12月
- akiyamabkk

- 2022年2月11日
- 読了時間: 3分

2021年12月6日

奇妙な味の日本映画がタイで公開される。バンコクで4カ所、その他に、チェンライとラヨーンで一館づつという小規模なものだが。タイ語のレビューでは、日本語、英語、北京語、タガログ語、韓国語の手話など、いろんな言語で登場人物が対話する場面を紹介している。映画中の演劇のリハーサルのシーンらしい。Drive My Car というのだから、当然、ビートルズの歌もかかるんだろうが。多分、見ないだろうが。村上春樹だから意味なく難しそう。
2021年12月7日
明日は太平洋戦争八十周年。半分無理矢理「同盟国」にさせられたタイでは、あの戦争の事を、当時のままに「大東亜戦争」と呼んでいる。タイ語を直訳するとそうなるのである。この「半分無理矢理」というところに、対日関係におけるタイのアジアでの微妙な位置、特殊性があるように思う。八十周年を機に、当時の事を少し勉強してみた。
2021年12月8日
Mizzima TV。クーデター後、ミャンマー辺境に拠点を移し、衛星放送をメインにミャンマー情勢を報道し続ける。映像はプロである。下の、People’s Defense Force のニュースを見ても、反軍政側の拠点(少数民族地区)から報道を続けていることは明らか。
しかしまあ、こういうとこから、この水準のニュースが流せるとは、凄い時代になったもにだ。文字通りのmakeshift 放送局。テント小屋やブロック屏のスタジオから中継している。
水泳&糖尿日誌 2021年12月20日
コンピューターをマックブックエアーに買い替えた。コスパと性能の高さで評判がいい機種だが、アップルのPCを使うのは初めてなので、便利さを感じる前にストレスを感じる。水泳日誌の編集には、とりあえず、備え付けのiMovieを使用。ロハの効果音が付いているので、せっかくだから使って見たが、水泳にアラブ音楽は合わなかった。曲自体は悪くない。こういうのを聞くと中東の音楽も良いな、と思う。イラクで死んだ人の事を思い出した。この曲の名前が「チグリス」なのである。ここで一首、
PCのパスに使いし亡き人の 名を打ち込みて思うこと無し
血糖値、油断して甘い物を少し食べ始めると、朝の空腹時血糖値が110代からボーダくらいになった。その分、低血糖の症状が出る事も少なくなったので、これで良いかと。100を切ることに拘っていたのだが、仕事で外出し始めると、飯屋での食事の機会が増えてくるのは仕方ない。食事療法をあまり杓子定規に考えないことにする。食べたら運動、これで行くしかなさそうだ。仕事先でもスクワット30回ならできるし、仕事そのものが運動でもある。
水泳について。背泳ぎでローリングを使おうとしたら、蹴りのタイミングがわからなくなり、沈みすぎて鼻に水が入る事が多くなった。少しだけキックのタイミングがあってきたかも。ストロークする方の反対側の足でアクセントキックを蹴る、これが分かっていてもできなかったのである。クロールは、苦手側の息継ぎが少しはできるようになった感触あり。左手側の片手クロールで13メートル(アパートのお子ちゃまプールの長い方)が泳げるようになった。バタフライは全然ダメ。毎日、Youtubeで違うアドバイスを聞いて、違うことを試しているのがいけないのかもしれない。




